2015年10月3日(土) ニューアーク・ペンステーションからNJトランジットでマンハッタンへ
今日もハリケーンの影響であいにくのお天気。小雨まじりの強風です。
ホテル無料シャトルバスに乗って、ニューアーク・ペンステーションに着いたのは、
朝の9時40分くらい。
これからNJトランジット(の列車)に乗ってニューヨーク・ペンステーションに行きます。
名前が似ているのでややこしい。(^^;
ニューアーク・ペンステーションの切符売り場&待合ロビーは古いデザインでした。
ここでサラミ夫が有人窓口でチケットを2枚買いました。
多分1人5ドルとか5.5ドルとか。(往復チケットが確か10ドルでした。)
ニューアーク空港からの料金ばかり事前にチェックしていたので、
ニューアーク・ペンステーションからの料金を知って「安っ!」と感動するサラミ夫。
窓口に紙の時刻表があったのでもらってきました。(帰りに役立ちました。)
見ると、ちょうど列車があまりない時間で、30分ほど待機することに。
*NJトランジットの公式サイトの Schedules&Fares > Train でも時刻は分かります。
土曜日のこの時は、ニューアーク・ペンステーション8:30発の列車の次は9:10発で、
せっかく8時40分にここに着いても意味なかったかも・・・。
でも次のホテル9時発のシャトルバスに乗ってたら9時10分発の列車は間に合わないしなあ。
やはり土曜日は本数が少な目ですね。
お店の向こうにNJトランジットのホームがありました。
寒かったので待機エリアで座って待っていましたが、みなさん人種もバラバラで
服装がとてもラフなので、ヨーロッパの中央駅よりさらに気楽な感じ。
完全にいびきをかいて寝ている黒人男性もいましたが、みなさん意に介すこともなく。
男性は果たしていつ起きるのでしょうか。お酒を飲んでいるのか随分と深い眠りでしたが。(笑)
列車は2階建てで、嬉しがって2階に乗ってみたらガラガラでした。
私達の乗った9時10分ニューアーク・ペンステーション発の列車は、
ニューヨーク・ペンステーションに9時33分に到着。わずか23分です。早い!
ちなみに、ニューアーク空港からニューアーク・ペンステーションまでは6分です。
なんで、6分余分に乗っただけで、切符代が倍以上になるんでしょうかね。
(NYペンステーションからニューアーク空港まで乗ると片道13ドルです。)
ニューヨーク・ペンステーションで撮った車両の様子です。乗降時の段差はほとんどなし。
さて、ここから私達は地下鉄の1・2・3線に乗り換え、今日から宿泊するアパートに行きます。
ニューヨーク・ペンステーションは巨大でしたが、NJトランジットも地下鉄も同じ階だったので、
頭上の標識に従って歩いたら、わりとすんなり着きました。
実は旅行前、宿泊するアパートのホストの方にニューヨーク・ペンステーションの見取り図の
URLを教えてもらっていたのがとても役立ちました。
あと、ホストの方には地下鉄1・2・3線の入口近くにマクドナルドがあるということも
教えてもらっていました。
途中で警察官の方々に遭遇。こちらはニューヨーク市警察(NYPD)ではなく、
ニューヨーク州警察の方々でした。かっちょい~~っ!
ものすごく巨大な行先案内板。中国の鉄道駅もかなり圧巻なのですが、ここのは本数がケタ違い。
アムトラックに乗る時は時間に余裕を持って乗らないと迷うな~。
地下鉄1・2・3線の入口は Tracks 20-21 の近くです。
この写真の右側にマクドナルドがあり、ここを過ぎて真っ直ぐ(写真左奥へ)行くと地下鉄乗り場です。
駅の見取り図で地下鉄乗り場の入口に切符の自動販売機があることは確認していました。
が、行ってみると有人窓口もあったので、サラミ夫がそこでメトロカード(バス・地下鉄乗り放題切符)
を2人分購入。ニューヨークには1週間滞在するので7日間有効のやつにしました。1人31ドル也。
しかし、この時は電光掲示板をまだ見慣れておらず、ローカル線の1線と急行の2・3線のホームが
分かれていたので、どっちに乗るか迷った挙句、うっかり反対方向行きに乗ってしまいました。
乗ってすぐ気付いたので次の駅で降りて、逆のアップタウン行きのホームへ移動。
降りた駅はエレベーターがなかったので、スーツケースを持って階段を一段一段上がっていたら、
階段の上を歩いていた黒人男性が私の姿に気付き、スーツケースを引き上げてくれました。
サンキュー!と言い終わらないうちに男性はニコリともせずさっさと立ち去って行きました。
思い返せば、ニューヨークは無愛想で親切な人がとても多かったな。
他人に関心がないような様子でいて、そのくせ本当によく助けてくれました。有難いです。
今度はちゃんと正しい方向の地下鉄に乗り、無事に72丁目駅(72nd. Street)に到着。
そこからは、事前にチェックしたグーグルマップの記憶に頼ってアパートまで歩きました。
ニューヨーク交通(MTA)の公式サイトには各駅のエレベーター情報も載っているし、
事前にちゃんと調べてシミュレーションすれば、大きな荷物があってもNJトランジットや
空港バスから地下鉄への乗り換えはそんなに難しくはないと思います。
さて、アパートで無事にホストの方とお会いでき、色々とニューヨークのことを教えてもらいました。
暖房は規則で15日まで入らないとのことだったので、まあしゃーないと重ね着で対処。
当のホストの方も、暖房が入らないので寒くてこれを履いている、といってチラッと見せて
下さったのは、なんとユニクロのヒートテックタイツ(つまり股引)でした。思わず大爆笑。
それでは、ニューヨーク巡りを開始します。